忍者ブログ
どーでもいい、管理人の日常とか思った事とかつらつらと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、家族でちょっと遠出してお昼ご飯を食べてきました。
父の日企画の懸賞に応募したら、見事当たっちゃったステーキペア券。
せっかくなので二人で食べてきてーと両親に渡したのですが、どうせなら家族で行こう、ということになって。
…私は、是非とも二人っきりで行って欲しかったのですけどね…orz子の心親知らずです。

で、料理なのですが。金目鯛のムニエルを注文しました。
そして運ばれて来た料理を見て…………デカイよ。デカすぎだよorz

沖縄には、本土復帰前の名残なのかアメリカ的な料理を出すお店がちらほらあるのですが、
今日行ったお店もそんな感じ。内装が、「どこの国じゃここはー!」って感じで。面白かったですが。
料理の量もアメリカ的なのか、半端じゃないです。写真撮り忘れたのが悔やまれる…。
留学に行った人がみんな太って帰ってくるって話、納得です。

お腹空かせて行ったのに、家族にも手伝わせて半分食べるのがやっとでした。
出された料理は、必ず残さず食べるのが信条なのに…。
ごめんなさい。食材になってくれたお魚&お野菜たち。そして作ってくれた方。
タッパーあれば、持って帰ったのになぁ。美味しかったのですよ。とても。

せっかく遠出したのだからということで、帰りがけに中村家と中城城跡を見学してきました。
それぞれの文字をクリックすると、紹介サイトに飛びます。中城城跡は、世界遺産の1つですよ。

■中村家
中村家
■中城城跡
中城城跡

沖縄には世界遺産に指定された城跡その他が9カ所あります。
琉球王国のグスク及び関連遺産群
今までに、首里城跡、園比屋武御嶽石門、識名園、勝連城跡を見たことがあるので、今回の中城城跡でやっと折り返し。
全て沖縄本島にあり、やろうと思えば1日で回れると思うので、琉球王朝の風を感じたい方は挑戦してみてはどうでしょう?

暑い中歩き回ったので、普段運動していない私はヘロヘロですorzね、眠い…。
ああ。最後にどうでもいいことですが、髪の毛を切りました。10センチくらい。
帰りの車の中で髪の毛見たら、枝毛がものすごくて絶望したのでorz
今、鎖骨より少し長いくらいの長さかな。例えると、FFXのユウナみたいな感じ。前髪も切ったし。
…ええ、ええ。もちろん、髪型だけですよ。顔も体もユウナと違って貧相ですよ。あはー。
ともあれ、ちょうど1年くらい伸ばしっぱなしだったので、なんだかスッキリです。
PR
今日はお盆の初日のウンケー(迎え日)でした。
沖縄の行事は旧暦が多い感じです。旧正月とか旧盆とか。
お正月は最近では新暦でやるところが多くなっているのですが、
お盆は今でも旧暦中心。新暦のお盆は影が薄いです。

今年はちゃんとおばあちゃんの家にお手伝いに行きましたよ。
お供えものの、ジューシー(炊き込みご飯?)作り。
今から作り方ちゃんと覚えておかないとね…うん。

考えてみると、私って沖縄の年中行事に一応触れてはいるものの、
段取りとか料理の作り方とか全然知らないよなぁって思って。
今は祖母が元気だからいいけど、そのうち私が作らないといけない時が来るだろうし。

…と、頭ではわかっているけど実行するのはなかなかorz
最近(でもないか?)高カカオのチョコレートがブームみたいですね。
ミルクチョコよりはビターチョコの方がポリフェノールの含有量が多いとかで、
各社、健康志向の大人をターゲットにカカオ含有率の高いチョコを販売中。

ミルクチョコとビターチョコ、どちらか選べと言われれば、私は迷わずミルクチョコを選びます。
どっちが体にいいとか考えてたら、好きなもの食べられないじゃん。
自分が美味しいと思う方を食べるのが、一番いいと思うよ。

…なんですが。
やっぱり、気になって買ってしまいました。ミーハーでスミマセン。
どうせ試すなら徹底的にスゴいヤツを!ってことで、「カカオ99%」です。



ひとかけ取って、恐る恐る口に入れます。
「…………?普通のビターチョコって感じするけど……………!!!」

「がじょがうぇえ:あえむゎgjうぇうぇwp!!!!」
次の瞬間襲い来る、ものすごい味。
例えるなら…挽きたてのコーヒー豆を口一杯に頬張ったら、多分こんな味。
台所へ駆け込んで、牛乳で胃に流し込みました。
シャレにならないよ、コレ。食べ物じゃないって…orz

で、まだ沢山残っているのですが。どうしよう。
融かして砂糖加えて牛乳混ぜて飲もうかな。
…もはや、チョコレートの食べ方じゃないのですけどorz
大人の味は、甘くなかったです。(うまいこと言ったつもり)
高校生に、タメ口きかれたorz

出身高校の学園祭に行ってきました。受験に響かないようにという学校側の心遣いにより(笑)毎年秋ではなくこの時期に学園祭をするのが我が母校の慣例です。…期末テスト終わってすぐに学園祭なんですよね。テスト前は学園祭の準備なんてできないから、実質準備期間は多分1週間くらい。授業も普通にやっていた気がするので、放課後の時間を利用してクラスメイト総動員で集中的に準備していました。…よく出来たなぁ。若さって素敵。

うちの学校の文化祭では、お客さんからお金を取るのは禁止です。なので、飲食物を販売できるのはPTAのバザーだけで、生徒の出し物は展示と舞台発表が中心。あとは撮った映像を上映したり、簡単なゲームを無償で提供したり。めちゃくちゃ健全です。中学校の文化祭みたい(笑)でも、何だかんだで準備期間にはクラスの結束力が強まったし、当日もマッタリ楽しめて良い思い出になりました。

で。展示を一通り見終わって、最後にお化け屋敷に入ったのです。…コレもまた話が逸れるのですが、確か私が高校生の頃は、お化け屋敷は禁止だったと思います。事前にクラスごとに出し物の企画書を提出するのですけど、「お化け屋敷」で提出すると没を食らう。…ので、「世界の妖怪を再現する企画」として提出したクラスがありました。もちろん、当日の出し物はお化け屋敷そのものです(笑)先生達も、わかっていて目をつぶってくれたのかもです。微笑ましい。

話を戻して、お化け屋敷。既に長い列ができていたので、とりあえず最後尾に。すると、受付係らしい女子高生が私に向かって、とてもフレンドリーに一言。

「何人?あ。2人ずつ入ってもらうから。ちょっと並んでてね」

…ぽかーん。です。え?あれ?タメ口?タメ口だったよね?今。何だろ。年上にはせめて丁寧語で話そうよ。それとも私、タメに見えました?え?まさかね。…まさかね…?ね?orz

ひな、非十代。未だに実年齢を言うと驚愕の表情をされます。もうウンザリです。今日はお化粧をしてみました。「大学生みたい」って言われました。大学はもう卒業しました。老けているよりは全然マシだと思います。でも、せめて実年齢くらいには見られたいと思う今日この頃。…っていうか、ここ2、3年くらいずっと思い続けているのですけど。あと5、6年したら、驚愕の表情されるのも快感に変わるかもしれません。

で、肝心のお化け屋敷の方ですが。…うまくできてました。すごい怖かったです。大きい音とか浮かび上がる顔といった視覚の恐怖より、足とか腕を掴まれたり追いかけられたりといった恐怖の方が効果てきめんだと気付きましたよ。もう、ギャーギャー悲鳴あげて半分腰抜かしそうになっていたので、お化けさん達もさぞや驚かし甲斐があったと思います。そして、学んだこと。

お化け屋敷をあくまで人工物だと割り切っている人とは、絶対一緒に入らない。

………お化けに挨拶するな!握手求めるな!!私、今すごい悲鳴あげてるでしょ?お化け屋敷って、恐怖を疑似体験するのを楽しむ場所でしょ?空気読んでよ。白けるでしょ?

…ってことで、面白さ1割減orz次にお化け屋敷に入るなら、一緒に悲鳴あげてくれる相手を選ぼうと思います。
クッキーを作りましたよ。アイスボックスクッキー。
家にクッキー型が無いのと、生地を効率よく使えるという理由で、作るときはいつもアイスボックスクッキーです。

突然クッキーなんて作る気になったのは、昨日の夜にふと冷蔵庫内をチェックしたら、
ケーキ用マーガリンが微妙にお亡くなりになっていたからで…orz
賞味期限が7月11日でした。あらら。
まぁ、1日くらいは大丈夫でしょうということで、救済措置としてのクッキー作り。

で、出来上がったのがコレ。



いつもは市松模様なので、今回は渦巻きにしてみた。
こっちの方が作るの楽だし、ちょっと模様が崩れてもそんなに変でもないので、これからは渦巻きで作ろうっと。
…市松模様はね…。もうほとんど粘土細工みたいな感じ。手でぺたぺた。
その過程見てると、ちょっと完成したクッキー食べる気が無くなる気がするorz

途中でココアの粉が無いことに気付いて、仕方ないので常備食の板チョコを溶かして混ぜてみた。
味は問題ないかなぁ。でもちょっと甘過ぎな気も。まぁ食べる人が甘いの好きなのでいっか。
でも、今度からは生地に混ぜる砂糖を控えめにするか、ココアの粉がちゃんとあるか確認してから作り始めよ…orz
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ひな
性別:
女性
自己紹介:
■住まい:沖縄
■生まれ:1月16日
その他、バトン回答参照
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]